人権の尊重と適正な労働慣行
「人権方針」を制定
当社グループは、各国・地域の法令および社会規範(世界人権宣言、ビジネスと人権に関する指導原則、ISO26000、RBA 行動規範など)を踏まえた「CSR方針」を制定し、その子方針として「人権方針」を定めています。
2024年12月期は、同方針を社内に浸透させることを目指し、国内拠点に勤務する全役員・従業員、および一部事業所のサプライヤーを対象としたCSR教育を実施しました。今後も継続してグループ内での啓発、理解促進に注力します。
人権方針
TOKグループは、個人の基本的人権と多様な価値観を尊重し、国際社会の良き一員として、各国・地域の法令および人権に関する社会規範※に基づいて行動します。
※社会規範:世界人権宣言、ビジネスと人権に関する指導原則、ISO26000、RBA 行動規範など
- 人財募集、採用、配置、教育、報酬、昇進などにおいて出生、国籍、人種、民族、宗教、性別、性的指向、婚姻、妊娠、疾病、年齢、各種障がい、その他法令で禁止される理由による差別的取扱いを一切行わず、またそれを認めません。
- 雇用形態を問わず、児童労働・強制労働・債務労働・人身取引を禁止します。
- ハラスメントと見なされる一切の行為を禁止します。
- 人財の育成、公平・公正な処遇の実施に努めます。
- 雇用・労働の健全性を確保し、心身ともに働きやすい職場環境を維持します。
- 国際労働基準や各国・地域の憲法や労働法で定める労働者の基本的権利を尊重・保障します。
- 個人情報の適切な保護・管理を行います。
児童労働・強制労働の禁止
児童労働・強制労働・債務労働・人身取引については雇用形態を問わず禁止することを「人権方針」で明確に定めているほか、人権や労働安全衛生等、社会的課題へ配慮した調達を行うことを「CSR調達方針」に明記するなど、サプライチェーン全体を見渡した取組みを進めています。
同一労働同一賃金の徹底
公平・公正な処遇の実施に努めるという方針のもと、関連法令を遵守し、同一労働同一賃金を徹底します。
関連するマテリアリティ「人材の幸福度の追求」
東京応化のマテリアリティ "人財の幸福度の追求"